医学・薬学領域の出版社 株式会社 ヴァン メディカルの公式オンラインショップです。
-
感染と抗菌薬 Vol.22 No.1 2019 特集:血流感染症の抗菌薬選択―救命のためのターニングポイント
¥2,420
編集:東北文化学園大学医療福祉学部抗感染症薬開発研究部門 特任教授 渡辺 彰 帝京大学医学部微生物学講座 主任教授 斧 康雄 国立病院機構東京病院 呼吸器センター部長 永井 英明 発行年月:2019年3月刊 判型:B5判 ISBN:978-4-86092-666-3 <主な内容> ●血流感染症の検査と診断―真の原因菌同定のためのポイント ●血流感染症治療における抗菌薬選択のターニングポイント―感性・耐性から考える (1)黄色ブドウ球菌―MSSA・MRSA (2)大腸菌・肺炎桿菌―ESBL産生菌 ●症例解析から見る救命のポイント1 患者背景別の敗血症 (1)外科患者 (2)固形がん患者 (3)小児患者 (4)慢性腎臓病患者・透析患者 ●症例解析から見る救命のポイント2 重症の血流感染症 (1)カンジダ血症 (2)感染性心内膜炎 (3)敗血症性ショック ●口腔咽頭カンジダ症治療の新たな選択肢 第3回 口腔カンジダ症治療に新薬をどう使うか ●随感 思い出ずるままに~医学人生模様(66・最終回)
-
感染対策ICTジャーナル Vol.14 No.4 2019 特集:国内・海外のガイドラインから読み解く 手術部位感染(SSI)対策の正解
¥2,200
SOLD OUT
編集:東北医科薬科大学医学部感染症学教室 特任教授 賀来 満夫 東京女子医科大学医学部感染制御科 教授/同大学病院感染制御科 診療部長 満田 年宏 山形大学医学部附属病院検査部 部長 病院教授・感染制御部 部長 森兼 啓太 自治医科大学附属病院感染制御部長・感染症科(兼任)科長,自治医科大学感染免疫学 准教授 森澤 雄司 発行年月:2019年10月刊 判型:B5判 ISBN:978-4-86092-753-0 <主な内容> Special feature 国内・海外のガイドラインから読み解く 手術部位感染(SSI)対策の正解 ■Update1 SSI対策とガイドラインの最新レビュー―国内・海外のガイドラインを読み解く ■Update2 SSIサーベイランスの最新レビュー―JHAIS・JANISなどのデータを読み解く ■Perioperative SSI対策における周術期管理の最新エビデンス 1)耐性菌対策の考え方―保菌対策と伝播予防策 2)全身管理の考え方―術中の血糖・体温・高酸素管理から術後の栄養管理まで 3)予防的抗菌薬投与の考え方―『術後感染予防抗菌薬適正使用のための実践ガイドライン』を踏まえて ■Know-how SSI対策の基本と製品選びのコツ 1)術野消毒と皮膚消毒薬―術前~術中~術後の皮膚管理 2)手指衛生と手袋 3)環境清掃と環境消毒薬 ■Device 手術器具・器材の術中管理―手術現場での問題と正しい取り扱い ■Operation 手術種類別にみたSSI対策の実際 1)消化器外科手術 2)整形外科手術 3)心臓血管外科手術 ■New Approach SSI対策における陰圧閉鎖療法の展望―国内・海外での適応状況と実際の有用性
-
感染対策ICTジャーナル Vol.14 No.3 2019 特集:何が同じで,どこが違う? 現場向けESBL産生菌・CRE(CPE)対策
¥2,200
編集:東北医科薬科大学医学部感染症学教室 特任教授 賀来 満夫 東京女子医科大学医学部感染制御科 教授/同大学病院感染制御科 診療部長 満田 年宏 山形大学医学部附属病院検査部 部長 病院教授・感染制御部 部長 森兼 啓太 自治医科大学附属病院感染制御部長・感染症科(兼任)科長,自治医科大学感染免疫学 准教授 森澤 雄司 発行年月:2019年7月刊 判型:B5判 ISBN:978-4-86092-752-3 <主な内容> Special feature 何が同じで,どこが違う? 現場向けESBL産生菌・CRE(CPE)対策 ■Important ESBL産生菌・CRE(CPE)対策のための3大知見―両耐性菌の共通・相違の視点から 1)国内・海外動向の最新知見―現場が知っておくべき疫学の今 2)定義と分類の最新知見―現場で必須の知識・役立つ知識 3)隔離・解除基準の最新知見―各種指針・エビデンスから導く理論と現場での実践法 ■Coping skill 現場別 ESBL産生菌・CRE(CPE)対策の実践―両耐性菌の共通点・相違点を踏まえて 1)一般外来 2)救急外来 3)泌尿器科 4)消化器外科 5)長期療養施設・介護施設 ■Forestall ESBL産生菌・CRE(CPE)持ち込み対策―リスクと事例から考える未然防止のポイント 1)入院時・転院時 2)外国人や海外での治療歴のある邦人患者受け入れ時 ■Focus ESBL産生菌・CRE(CPE)対策における抗菌薬適正使用支援チーム(AST)活動 ■Topic 高病原性肺炎桿菌の動向を探る―国内・海外の疫学・対策・治療の現状
-
感染対策ICTジャーナル Vol.14 No.2 2019 特集:院内でも在宅でも カテーテル関連尿路感染症(CAUTI)の予防対策
¥2,200
編集:東北医科薬科大学医学部感染症学教室 特任教授 賀来 満夫 東京女子医科大学医学部感染制御科 教授/同大学病院感染制御科 診療部長 満田 年宏 山形大学医学部附属病院検査部 部長 病院教授・感染制御部 部長 森兼 啓太 自治医科大学附属病院感染制御部長・感染症科(兼任)科長,自治医科大学感染免疫学 准教授 森澤 雄司 発行年月:2019年4月刊 判型:B5判 ISBN:978-4-86092-751-6 <主な内容> Special feature 院内でも在宅でも カテーテル関連尿路感染症(CAUTI)の予防対策 ■Guideline ガイドラインから導くカテーテル関連尿路感染症(CAUTI)予防―CDC・海外・国内ガイドラインの比較 ■Epidemiology カテーテル関連尿路感染症(CAUTI)の疫学―全国サーベイランス・耐性菌動向から見えてくる現状 ■Basic 尿道留置カテーテル管理の最新エビデンス&テクニック 1)使用目的・留置期間・早期抜去の理論―「不適切」をなくすために 2)挿入手技・消毒方法・採尿バッグ管理の理論―手指衛生と個人防護具の使い方を含めて ■Equipment 尿道留置カテーテル管理の最新製品 1)尿道カテーテルの種類とそのエビデンス―素材とコーティング 2)カテーテルの被膜・固定・保護製品―スキン-テアを踏まえた正しい固定方法と製品活用の有用性 ■Daily カテーテル関連尿路感染症(CAUTI)予防のための日常戦略 1)CAUTI予防のためのラウンド戦略―サーベイランスの実践・活用を含めて 2)CAUTI予防のための抗菌薬適正使用戦略―抗菌薬適正使用支援チーム(AST)活動の実践 3)CAUTI予防のためのチーム戦略―排尿ケアチームで挑む尿道留置カテーテル管理の実践 ■Management 特殊患者のカテーテル関連尿路感染症(CAUTI)予防―一般患者との違いを重点にした実践ポイント 1)小児科患者 2)精神科患者 ■Focus 在宅高齢者患者のカテーテル関連尿路感染症(CAUTI)予防 1)在宅患者におけるCAUTI予防の考え方―尿道留置カテーテル管理の現状と今後の課題を含めて 2)在宅患者における尿道留置カテーテル管理の実際―長期留置カテーテルの管理と間歇(自己)導尿の実践
-
感染対策ICTジャーナル Vol.14 No.1 2019 特集:CDI[クロストリジウム(クロストリディオイデス)・ディフィシル感染症]・ノロウイルス感染症との戦い方 腸管感染予防策(Enteric Precaution)
¥2,200
編集:東北大学大学院医学系研究科内科病態学講座感染制御・検査診断学分野 教授 賀来 満夫 東京女子医科大学医学部感染制御科 教授/同大学病院感染制御科 診療部長 満田 年宏 山形大学医学部附属病院検査部 部長 病院教授・感染制御部 部長 森兼 啓太 自治医科大学附属病院感染制御部長・感染症科(兼任)科長,自治医科大学感染免疫学 准教授 森澤 雄司 発行年月:2019年1月刊 判型:B5判 ISBN:978-4-86092-750-9 <主な内容> Special feature CDI[クロストリジウム(クロストリディオイデス)・ディフィシル感染症]・ノロウイルス感染症との戦い方 腸管感染予防策(Enteric Precaution) ■Basic 腸管感染予防策における行動規範 1)隔離予防策―隔離・解除の基準と現実的な隔離の方策 2)接触予防策―手指衛生・手袋着脱の正しいタイミングとその教育・実践まで 3)汚物処理と環境清掃―嘔吐物処理セット・マニュアルの作成とその活用 ■Disinfection 腸管感染予防策における消毒薬の使用規範―エビデンスから導く効果的・実用的な製品選択 ■Update 1 CDIの新しい動きを探る 1)CDIの疫学と現場問題―世界と日本の最新事情 2)CDIのガイドライン―海外ガイドライン改訂のポイントと国内ガイドライン策定の動き 3)CDIの検査・診断・予防・治療―対象患者の考え方と新規薬剤による今後の展望 ■Update 2 ノロウイルス感染症の最新動向―疫学から予防までの知っておきたい最新レビュー ■Scene 腸管感染予防策の最前線―アウトブレイク事例に学ぶ発見から対処までの実際 1)一般外来・クリニック 2)高齢者施設・介護施設 3)小児病棟・小児施設 4)給食施設 ■Staff 施設職員・関連職員のノロウイルス感染症対策―感染・伝播予防と職場復帰までの管理手順